ベトナム語には日本語と異なる様々な特徴があります。
日本語話者にとって難易度が高いといわれるベトナム語ですが、
ベトナム語の特徴や日本語との違いについて理解し、より早く習得しましょう!
① ベトナム語はキン族の母語。
ベトナムには54の民族がいると言われていますが、多数民族であるキン族(ベト族とも言う)の母語がベトナム語であり、ベトナム国内の公用語という位置づけになっています。
② アルファベット表記。
ベトナム語はアルファベットを使用し、その上下に「声調記号」や「母音記号」をつけて表記します。F、J、W、Zの4文字はなく、DのほかにĐがあります。読み方は日本語のローマ字読みと似ているものもありますが、そうではない独自の読み方がたくさん存在します。
日本語と似ている読み方をする単語もたくさんあるベトナム語ですが、実際の表記例は以下のようになっています。
見慣れない記号が多いですね。
読み方は日本語に似ていても、表記の仕方は日本語や英語と全く異なります。
③ 昔は漢字を使っていた。
1000年以上におよぶ中国支配の影響で、長い間ベトナムの公式の文字は漢字でした。
日本語の漢字も中国から伝わってきたものですので、実は日本語とベトナム語は同じルーツから誕生しているのです。
10世紀ごろにはベトナムで誕生したチュノム(chữ Nôm)という独自の漢字も存在していましたが、普及しませんでした。その後西洋のカトリック宣教師たちの活動やフランス植民地を経て、アルファベット表記のベトナム語が公式の文字となりました。漢字の影響で、今でもベトナム語の語彙の約6割は漢字に置き換えられ、日本語と似た音も多数存在します。
日本語のように漢字表記があるのは、どこか親近感を覚えますね。
例えば、次のような単語は漢字の影響を受け、日本語と似たような発音です。
chú ý (注意) | チュー イー |
ý kiến (意見) | イー キェン |
kết quả (結果) | ケッ クゥアー |
đại sứ quán (大使館) | ダイ スー クゥアン |
④ 6つの声調。
中国語(北京語)には4つ、タイ語には5つの声調がありますが、ベトナム語はなんと6つ! 単語内の音の上がり・下がり(イントネーション)が変化するだけで同じ綴りでも意味が変わります。日本語は声調がなく均等なリズムで話すため、難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
ベトナム語が「まるで鳥のさえずりのよう」と言われるのはこの豊かな声調が理由かもしれません。
声調一覧 a à á ả ã ạ | mua(買う) mùa(季節) múa(踊る) |
⑤ 12の母音。
「ベトナム語は発音が難しい」と言われるのは、上記の声調に加えて母音の多様さゆえ。日本語には「ア・イ・ウ・エ・オ」と5種類しかない母音ですが、ベトナム語には「アが3つ、イが2つ、ウが2つ、エが2つ、オが3つ」と合計12種類あります。日本語の倍以上の数の母音を覚えないとベトナム語は話せません。覚えるまで大変ですが、母音が違うだけで同じ綴りの単語でも意味が変わってしまうので、母音の区別はしっかりと覚えることが大切です。
母音一覧 a â ă i y u ư e ê o ô ơ | mua(買う) mưa(雨) |
⑥ 文法はSVO。
ここまで日本語と大きな違いのある発音について述べましたが、文法は比較的シンプルです。
文法は基本的には英語と同じで、【主語+動詞+目的語】の形をとります。
例)
Tôi ăn phở. (私・食べる・フォー) | トイ アン フォー |
⑦ 単語は一切変化しない。
発音で日本語話者を苦しめるベトナム語ですが、文法はいたってシンプル。実はベトナム語では、名詞でも動詞でも単語が一切変化しません。例えば動詞では、その文の主語が単数か複数か、一人称か二人称か三人称かによって後に続く動詞が変わることもなければ、動詞の過去形・未来形といった変化もありません。過去や未来を表したいときには、次のように専用の単語を追加すればOKです。
例)
Tôisẽăn phở. (私・「でしょう」の意味合い・食べる・フォー) | → 未来形 |
トイ セー アン フォー | |
Tôiđãăn phở. (私・「ました」の意味合い・食べる・フォー) | → 過去形 |
トイ ダー アン フォー |
⑧ フランス語の影響も見られる。
日本語同様に漢字の影響が強いベトナム語ですが、100年弱に及んだフランス植民地支配の影響で、フランス語から外来語としてそのまま定着した単語も結構あります。次の単語は何を表すと思いますか?
例)
cà phê | カー フェ | コーヒー |
sô cô la | ソォ コ ラ | チョコレート |
xà bông | シャー ボン | 石鹸 |
音を聞いただけで、日本語でもピン!とくるものがありますね。
⑨ 地域によって異なる。
ベトナム語と一口に言っても、当然ながら地域によって多少の違いがあります。日本語にも地域によって方言があるのと同じです。単語は同じだけど読み方が違う場合もあれば、単語が丸ごと異なる場合もありますが、それぞれの土地の言語を話しても通じ合うことができます。
例)
発音の違い:dạy | 北部の読み方「ザイ」 | 南部の読み方「ヤイ」 |
単語の違い:コップ | 北部 cốc コッ(ク) | 南部 ly リー |
⑩ 「あなた」と「私」がたくさんある。
英語ではすべて Youと Iで済んでしまう二人称や一人称ですが、ベトナム語はこれが多様。相手が自分より年上の男性ならanh(アイン)、女性ならchị(チ)、年下の男女なら共にem(エム)…といったように、相手と自分との関係性において二人称を使い分け、同時に自分を指す一人称も変化します。一度にすべて覚えるのは大変なので、テキストでは二人称のみを変化させ、一人称を便宜的にtôi(トイ)で統一しているものが多いです。
以上、ベトナム語を知るための10のことについてお話ししました。
日本語と大きく異なるベトナム語を知れば知るほど、その奥深さに難しいと感じてしまうこともあると思います。
ですが、何事も実践あるのみ。ベトナムの方は勤勉で温厚と言われており、日本人と近い部分も多くあります。積極的に会話をしてベトナム語を上達させましょう!